昨年、女装をお休みすることになったときに服やコスメなどを一時的にどこかに預けなければいけなくなりました。
今回はそのときのことをまとめてみたいと思います。

色々なサービス
トランクルーム
まっさきに思いついたのはトランクルーム。ただ、私が住んでいる町ではコンテナ型が多く、明らかにスペースが大きすぎるし、料金も高いので却下。
女装関係のお店
女装サロンや女装系の飲み屋にはレンタルできるロッカーがあります。自宅に女装用品を置けない人には向いているサービスです。
しかし、私の場合はある程度の期間は取りに行けないと分かっているのでちょっと向いてないなと思いました。
宅配型トランクルーム
宅配型トランクルームとはネットで申し込んで、送られてきた段ボールに荷物を詰め込み、送り返すというサービスです。収納サブスクともいわれています。メリットは月々の料金が安い(返却時に送料がかかります)
実際に使ってみた
申し込みから発送の手順
私が使った宅配型トランクールームは「サマリーボックス」といいます。
一番安く中身を見られることのないエコノミープランを選択しました。
申し込みをし、後日段ボールが届きます。


実はこの段階で気づいたのですが、なんと化粧品はいれることができませんでした。

まぁ、コスメは消費期限があるので仕方ありません。泣く泣く処分することにしました。もし女装用品を預ける方がいたら注意してくださいね。
入れたのは服やコスプレが20着、本や雑誌が10冊、雑貨など。全部でだいたい10kgほどでした。25kg以上は受け取りを拒否されます。

段ボールをお繰り返します。
荷物が倉庫に届くと、アプリで確認できるようになります。

返却
一年半ほど経って、再開の目処が立ったので返却。段ボールは少しボロついており、一部ガムテープがやぶけておりました。底の部分はしっかりと補強する必要があるかもしれません。中身は無事でした。ガビや虫食いなどもないです。とくに変な匂いもしませんでした。開けられた形跡もありません。
まとめ
というわけで女装用品の避難場所でした。
もしなんらかの事情で女装用品を預けたいと思ったら、宅配型トランクルームがコスパ高くて便利ですよ。